こんにちは。はじめまして。
このブログに訪れてくださり、ありがとうございます。
私は作業療法士として、精神科病院で15年以上勤務し、発達障がい、依存症(アルコール・薬物・ゲームなど)などの方々の支援に携わってきました。
特にここ2年ほどは、ネット依存・ゲーム依存・不登校の子どもたちに対するリハビリ・生活支援に力を入れています。
また、私自身も息子と娘を育てる現役の子育て中でもあります。
不登校やネット依存で悩む親子に、作業療法士としてできること
最近、「子どもが朝起きられない」「ゲームをやめられない」「学校に行けない」といったお悩みを抱えるご家庭が増えています。
不登校やネット依存は、単なる甘えではなく、心と体が疲れすぎてしまったサインです。
作業療法士として、私は本人だけでなく、ご家族の困りごとにも寄り添う支援を大切にしています。
このブログでは、同じように悩む保護者の方へ、安心して読める情報をわかりやすくお届けしていきたいと思っています。
このブログで発信していくこと
- 不登校の子どもとの関わり方(小学生・中学生・高校生別に)
- ネット依存・ゲーム依存の背景と家庭でできる対応
- 作業療法士による支援事例や専門的なアプローチ
こんな方に読んでいただきたいです
- 子どもが学校に行けず、不登校状態に悩んでいる方
- ゲームやスマホがやめられない子どもに不安を感じている方
- 親としてどう向き合えばよいのか迷っている方
- 専門職としての視点を知りたい教育・福祉・医療関係者の方
最後に
このブログが、不登校やネット依存で悩むご家族や支援者の方の「気づき」や「安心」につながる場所になれば嬉しいです。
作業療法士としての知識と、親としてのリアルな想いの両方から、役立つ情報を発信していきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

コメント